個の強みを活かすチームビルディング

組織づくり チームビルディング

うまく機能しているチーム(組織)の特徴のひとつに、「メンバーがそれぞれ自分の強みを活かし他のメンバーの弱みを補完している」が挙げられます。

互いの強みを活かすことで、1+1を2超にしているイメージです。

個々の強みで弱みを補完し組織の成果につなげる。

そのためには、トップ(経営者や管理者)がメンバー(従業員)の強みや弱みを把握し、適材適所を図るく必要があります。

十人十色。人それぞれ得意分野、苦手分野が異なりますし、仕事の進め方も違います。

なぜなら、利き腕があるように、思考(考え方)にも利き脳があるからです。

アメリカのGE社の社員教育責任者であったハーマンは、思考のタイプを次の4つに分類し、それぞれ異なる特徴があることを示しました(ハーマンモデル)。

  • A(論理・理性脳)
    論理的に考えることや分析することが得意
  • B(堅実・計画脳)
    計画を立てることや継続することが得意
  • C(感覚・有効脳)
    表現することや人間関係を築くことが得意
  • D(冒険・創造脳)
    チャレンジすることやアイデアを出すことが得意

このハーマンモデルをベースにして思考特性を可視化・数値化する「効き脳診断」というツールがあるのですが、それによると私はBが最も高いタイプでした。

人それぞれ強み・弱みが異なる。

それを受けて、互いに個々の強みを活かし組織全体の底上げを図る。

それが強い組織へと向かう第一歩だと感じています。

 

組織開発のヒントがつまった『成果につなげるチームビルディング』セミナーの講師を務めています。
商工会・商工会議所のセミナーご担当者様は下記のページをご覧ください。